本問は,99I28~30の連問の一部です。
28歳の男性。左陰囊の無痛性腫大を主訴に来院した。
現 病 歴:6か月前に左陰囊の腫れに気付き,その後徐々に増大してきた。疼痛はなかった。
既往歴・家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長176cm,体重68kg。体温36.1℃。脈拍68/分,整。血圧110/72mmHg。身体所見で胸腹部に異常を認めない。陰囊皮膚と右陰囊内容とに異常はない。左陰囊内容は鶏卵大で一塊として硬く触知するが,圧痛と透光性とは認めない。
検査所見:尿所見:異常を認めない。血液所見:赤血球456万,Hb 15.1g/dL,白血球8,300,血小板26万。血清生化学所見:総タンパク6.8g/dL,アルブミン3.9g/dL,クレアチニン0.9mg/dL,
AST 40U/L,ALT 38U/L,LDH 410U/L(基準176~353)。胸腹部CTで両肺の多発性結節影と傍大動脈リンパ節の腫脹とを認める。
入院後経過:精巣腫瘍と診断し,高位精巣摘除術を施行した。
対応として適切なのはどれか。