本問は,99I13~15の連問の一部です。
62歳の男性。今朝,突然,吐血をしたため来院した。
現 病 歴:15年前に近医で肝障害を指摘されたが,放置していた。
既 往 歴:特記すべきことはない。輸血歴なし。機会飲酒のみ。
現 症:意識は清明。身長168cm,体重67kg。体温36.2℃。脈拍72/分,整。血圧128/62mmHg。眼瞼結膜に貧血はなく,眼球結膜に黄染を認めない。腹部は平坦,軟で,肝を正中に4cm触知する。脾は触知しない。
検査所見:血液所見:赤血球392万,Hb 12.2g/dL,Ht 38%,白血球3,100,血小板7万,プロトロンビン時間62%(基準80~120)。血清生化学所見:総タンパク6.8g/dL,アルブミン3.3g/dL,総コレステロール173mg/dL,総ビリルビン1.8mg/dL,AST 45U/L,ALT 25U/L,LDH 288U/L(基準176~353),ALP 245U/L(基準260以下),γ-GTP 45U/L(基準8~50)。免疫学所見:HBs抗原陰性,HCV抗体陽性,抗核抗体陰性,抗ミトコンドリア抗体陰性,α-フェトプロテイン2,800ng/mL(基準20以下)。ICG試験(15分値)32%(基準10以下)。静脈路を確保したうえで行った食道内視鏡写真(A)を別に示す。
直ちに行う治療として適切なのはどれか。