本問は,98F43~44の連問の一部です。
75歳の女性。胸痛を主訴に来院した。
現病歴:5時間前から胸部圧迫感を自覚し,次第に増悪するため受診した。
既往歴:50歳代から高血圧と高コレステロール血症とで加療中である。72歳時に脳出血の既往があり,左半身に軽い麻痺が残っている。
現 症:意識清明だが苦悶様。身長158cm,体重62kg。脈拍76/分,整。血圧110/72mmHg。胸部聴診で心雑音はなく,呼吸音の異常は認めない。腹部は平坦,軟。四肢は冷たい。
検査所見:血液所見:赤血球380万,Hb 12.5g/dL,白血球9,800,血小板16万。血清生化学所見:尿素窒素20mg/dL,クレアチニン0.9mg/dL,AST 34単位(基準40以下),ALT 36単位(基準35以下),LDH 320単位(基準176〜353),CK 122単位(基準10〜40)。来院時の12誘導心電図(A)を示す。
検査中に,モニター心電図上の変化とともに意識低下を認めた。この時の心電図(B)を示す。
とるべき処置はどれか。