本問は,98C4~6の連問の一部です。
66歳の男性。全身倦怠感と腹部膨満とを訴えて来院した。
現 病 歴:1年前の健康診断で貧血を指摘されたが放置していた。3か月前から徐々に倦怠感が増強し,腹部膨満が出現し食事摂取量が減少した。
既往歴・家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長168cm,体重60kg。体温37.5℃。脈拍96/分,整。血圧114/70mmHg。眼瞼結膜は貧血様,眼球結膜に黄染を認めない。胸部で胸骨左縁第4肋間に2/6度の収縮期雑音を聴取するが,呼吸音に異常はない。腹部は心窩部から左季肋部が膨隆し,肝を右肋骨弓下に5cm,脾を左肋骨弓下に15cm触知する。両下腿に浮腫を認める。
検査所見:血液所見:赤血球210万,Hb 6.5g/dL,Ht 20%,網赤血球20‰,白血球3,200(前骨髄球1%,骨髄球3%,桿状核好中球6%,分葉核好中球58%,好酸球2%,好塩基球3%,単球5%,リンパ球22%,赤芽球3/100),血小板6.2万。プロトロンビン時間〈PT〉12秒(基準10~14),APTT 30秒(基準対照32.2),フィブリノゲン360mg/dL(基準200~400)。血清生化学所見:総タンパク6.0g/dL,アルブミン3.5g/dL,尿素窒素18mg/dL,クレアチニン1.2mg/dL,尿酸9.0mg/dL,総コレステロール110mg/dL,総ビリルビン1.0mg/dL,直接ビリルビン0.4mg/dL,AST 35U/L,ALT 52U/L,LDH 520U/L(基準176~353),ALP 320U/L(基準260以下),γ-GTP 70U/L(基準8~50),CK 40U/L(基準10~40),Na 135mEq/L,K 4.5mEq/L,Cl 105mEq/L,Ca 8.0mg/dL,Fe 150μg/dL(基準80~160)。骨髄穿刺は吸引不能。
この疾患の赤血球所見として特徴的なのはどれか。