本問は,96F39~40の連問の一部です。
72歳の男性。歩行時に息苦しさが強くなってきたので来院した。
現 病 歴:半年前から坂道を登るときに息が苦しくなり,最近では平坦な道を歩くときも苦しくなってきた。長時間の歩行は困難で休みながらでないと歩けない状態である。咳や痰を自覚することは少ない。
嗜 好:喫煙は30本/日を50年間であったが,半年前から禁煙している。
現 症:身長172cm,体重54kg。呼吸数18/分。脈拍86/分,整。血圧136/80mmHg。頸静脈の怒張はない。胸郭はビア樽状を呈する。腹部は平坦で肝を触知しない。下肢に浮腫を認めない。
検査所見:尿所見:タンパク(-),糖(-)。血液所見:赤沈36mm/1時間,赤血球485万,Hb 14.5g/dL。血清生化学所見:総タンパク6.8g/dL,アルブミン3.8g/dL,AST 18U/L,ALT 16U/L,LDH 360U/L(基準176~353)。動脈血ガス分析(自発呼吸,room air):PaO2 55Torr,PaCO2 43Torr。スパイロメトリ:VC 3,100mL,% VC 100%,FEV1.0% 39%。胸部エックス線写真で肺の過膨張,横隔膜の平低化および滴状心を認める。
適切な治療はどれか。