本問は,93C18~20の連問の一部です。
78歳の男性。一人暮らし。皮膚の黄染を主訴に来院した。
現 病 歴:2週前から右上腹部の不快感が出現し,食欲も低下傾向にあった。本日,訪問した娘に皮膚の黄染を指摘された。
既 往 歴:2年前から総胆管結石を指摘されている。
現 症:身長156cm,体重50kg。体温37.8℃。脈拍114/分,整。血圧154/86mmHg。眼球結膜と皮膚とに黄疸を認める。肝を右肋骨弓下2cm触知する。
検査所見:尿所見:タンパク(-),糖(-),ビリルビン3+。血液所見:赤沈95mm/1時間,赤血球414万,Hb 11.2g/dL,Ht 37%,白血球12,400(桿状核好中球24%,分葉核好中球60%,好酸球2%,単球2%,リンパ球12%),血小板45万。血清生化学所見:総ビリルビン19.3mg/dL,直接ビリルビン13.2mg/dL,AST 172U/L,ALT 180U/L,LDH 362U/L(基準176~353),ALP 1,053U/L(基準260以下),γ-GTP 240U/L(基準8~50),アミラーゼ189U/L(基準37~160)。腹部超音波断層写真(A,B)を示す。
考えられるのはどれか。2つ選べ。