75歳の女性。介護老人保健施設に入所中で,寝たきりの状態である。嘔吐と発熱を主訴に救急車で搬入された。昨日午後10時に嘔吐と38℃台の発熱が出現した。本日午前7時に,頻呼吸となったため,施設の職員が救急車を要請した。脳梗塞の既往があり左片麻痺を認める。意識は清明。身長143cm,体重38kg。体温38.4℃。心拍数108/分,整。血圧76/48mmHg。呼吸数20/分。SpO2 97%(room air)。皮膚は湿潤。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。口腔内は乾燥している。咽頭に発赤を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。右肋骨脊柱角叩打痛を認める。尿所見:蛋白1+,糖(-),ケトン体(-),潜血2+,沈渣に白血球多数/HPFを認める。血液所見:赤血球368万,Hb 12.4g/dL,Ht 40%,白血球12,800,血小板20万。血液生化学所見:総蛋白7.8g/dL,アルブミン3.8g/dL,CK 322U/L(基準41~153),尿素窒素20 mg/dL,クレアチニン0.8mg/dL,血糖182mg/dL, Na 131mEq/L,K 4.8mEq/L,Cl 96 mEq/L。CRP 15mg/dL。動脈血ガス分析(room air):pH 7.49,PaCO2 29Torr,PaO2 84 Torr,HCO3- 21mEq/L。腹部単純CTを下に示す。
輸液と昇圧薬投与を開始した。次に行うべき治療はどれか。2つ選べ。