32歳の女性(0妊0産)。無月経を主訴に来院した。初経は13歳。月経周期は順調であったが,29歳から月経不順があり,31歳から無月経となり産婦人科を受診した。6か月前から頭痛を自覚し,2か月前から頭痛の頻度と強さが増加した。身長165cm,体重55kg。体温36.3℃。脈拍64/分,整。血圧120/67 mmHg。呼吸数18/分。乳房は発達している。外性器は女性型で,陰毛・腋毛を認める。血液所見:赤血球350万,Hb 12.1g/dL,Ht 33%,白血球3,700,血小板31万。血液生化学所見:TSH 2.3μU/mL(基準0.2~4.0),プロラクチン125ng/mL(基準15以下),hCG<0.5IU/L(基準1.0以下)。経腟超音波検査で子宮の大きさは正常だが子宮内膜は薄い。卵巣は正常大で,内部に小卵胞を認める。
次に行うべき画像検査はどれか。