本問は,118C72~74の連問の一部です。
78歳の男性。意識混濁のため救急車で搬入された。
現病歴:8年前の健康診断で高血糖を指摘されたが,そのままにしていた。半年前から体重が10kg以上減少した。口渇を自覚し疲れやすくなったため,ジュースや栄養ドリンクをよく飲むようになった。2日前から微熱と倦怠感の訴えがあり,一日中ベッドで横になっていた。本日,家族の呼びかけに応答しなくなったため家族が救急車を要請した。
既往歴:25歳時に肝炎。
生活歴:喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
家族歴:長男が糖尿病で治療中である。
現 症:意識レベルはJCSⅡ-10。身長168cm,体重51kg。体温37.2℃。心拍数92/分,整。血圧100/64mmHg。呼吸数16/分。SpO2 98%(room air)。対光反射は両側ともに迅速である。咽頭は腫脹や発赤を認めない。頸静脈の怒張を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。腸雑音を聴取しない。腱反射は低下している。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖4+,ケトン体(-),潜血(-)。血液所見:赤血球552万,Hb 15.0g/dL,Ht 48%,白血球10,600,血小板35万。血液生化学所見:総蛋白8.2g/dL,アルブミン4.0g/dL,総ビリルビン1.0mg/dL,直接ビリルビン0.2mg/dL,AST 38U/L,ALT 40U/L,LD 208U/L(基準124~222),ALP 112U/L(基準38~113),γ-GT 84U/L(基準13~64),アミラーゼ120U/L(基準44~132),CK 162U/L(基準59~248),尿素窒素42mg/dL,クレアチニン1.8mg/dL,尿酸10.8mg/dL,血糖936mg/dL,HbA1c 13.0%(基準4.9~6.0),総コレステロール262mg/dL,トリグリセリド280mg/dL,血清総ケトン体150 μmol/L(基準130以下),Na 137mEq/L,K 5.0mEq/L,Cl 102mEq/L。CRP 0.5mg/dL。12誘導心電図で異常を認めない。胸部エックス線写真で心胸郭比46%。
この患者で認める可能性の高い身体所見はどれか。