本問は,118C66~68の連問の一部です。
61歳の男性。交通外傷のため救急車で搬入された。
現病歴:乗用車で走行中に塀に衝突し腹部を強打し動けない状態だった。シートベルトを装着しておりエアバッグが作動していた。目撃者が救急車を要請した。
既往歴:虚血性心疾患で抗血小板薬を服用している。
生活歴:飲酒は機会飲酒。
家族歴:父と兄が高血圧症で治療中である。
現 症:意識は清明。身長162cm,体重54kg。体温37.0℃。心拍数112/分,整。血圧80/44 mmHg。呼吸数26/分。SpO2 98%(リザーバー付マスク10L/分 酸素投与下)。皮膚は四肢に冷汗と湿潤を認める。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。口腔内は乾燥している。頸静脈の怒張を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は膨満しており,肝・脾を触知しない。腸雑音は減弱している。
検査所見:血液所見:赤血球410万,Hb 10.1g/dL,Ht 40%,白血球10,300(好中球75%,好酸球1%,好塩基球1%,単球6%,リンパ球17%),血小板32万。血液生化学所見:総蛋白7.2g/dL,アルブミン4.0g/dL,総ビリルビン0.9mg/dL,直接ビリルビン0.2mg/dL,AST 65U/L,ALT 34U/L,LD 177U/L(基準124~222),ALP 55U/L(基準38~113),γ-GT 32U/L(基準13~64),アミラーゼ130U/L(基準44~132),CK 382U/L(基準59~248),尿素窒素22mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL,尿酸6.2mg/dL,血糖228mg/dL,HbA1c 5.8%(基準4.9~6.0),Na 142mEq/L,K 4.4mEq/L,Cl 97mEq/L。
小腸,腸間膜および脾臓の損傷に対して小腸切除と脾臓摘出を行った。小腸は浮腫が認められたが,閉腹は可能であった。ICU入室後,心拍数68/分,血圧132/76mmHgまで改善した。動脈血ガス分析(調節呼吸,FIO2 0.3)はpH 7.40,PaCO2 35Torr,PaO2 180Torr,HCO3- 21mEq/L,BE -6mEq/Lであった。
この段階で腹部コンパートメント症候群を評価するために腹腔内圧をモニターする際,最も有用な測定部位はどれか。