28歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠35週3日,胎動減少を主訴に受診した。妊娠初期から妊婦健康診査を受けていた。妊娠34週1日の妊婦健康診査において,推定胎児体重が1,700g(-1.9SD)の胎児発育不全を指摘されている。今朝から胎動の減少を自覚し心配になり受診した。性器出血や下腹部痛の自覚はない。身長162cm,体重54kg(非妊時48kg)。体温36.8℃。脈拍72/分,整。血圧136/65mmHg。腹部は妊娠子宮で膨隆し,柔らかく圧痛は認めない。来院時の胎児心拍数陣痛図で基線は正常脈,基線細変動は中等度で,40分間以上の計測において一過性頻脈および徐脈を認めない。妊娠初期検査:血液型O型RhD(+),間接Coombs試験陰性。
この胎児の健常性を評価するために行う超音波検査項目として適切なのはどれか。3つ選べ。