58歳の男性。定期受診で来院した。高血圧性腎硬化症による慢性腎臓病で半年前から自宅近くの診療所に通院している。喫煙は35年前から20本/日。飲酒はビール350mL/日を週2回。身長170cm,体重84kg。BMI 29.0。脈拍72/分,整。血圧136/88mmHg。尿所見:蛋白2+,糖(-),潜血(-)。血液所見:赤血球392万,Hb 12.8g/dL,Ht 37%,白血球5,600,血小板21万。血液生化学所見:総蛋白7.0g/dL,アルブミン3.8g/dL,尿素窒素28mg/dL,クレアチニン1.8mg/dL,尿酸7.8mg/dL,Na 140mEq/L,K 4.9mEq/L,Cl 103mEq/L,Ca 9.4mg/dL,P 5.6mg/dL。1か月前の食事調査で蛋白質摂取量168g/日(2.0g/kg),食塩摂取量9.5g/日であった。
この患者の腎機能維持に有用性が低いのはどれか。