52歳の男性。労作時息切れと全身倦怠感を主訴に来院した。1か月前から両下腿の浮腫が出現し,1週間前から労作時息切れと全身倦怠感も自覚するようになったため受診した。15年前から高血圧症と糖尿病で治療を受けていたが,10か月前の転居を契機に受診を中断していた。身長176cm,体重85kg(2か月前は78kg)。脈拍92/分,整。血圧162/92mmHg。SpO2 95%(room air)。両下腿に圧痕性浮腫を認める。尿所見:蛋白3+,糖2+,ケトン体(-),潜血(-)。随時尿の尿蛋白480mg/dL,クレアチニン80mg/dL。血液所見:赤血球310万,Hb 8.6g/dL,Ht 28%,白血球8,600,血小板12万。血液生化学所見:総蛋白5.2g/dL,アルブミン2.2g/dL,尿素窒素30mg/dL,クレアチニン1.6mg/dL,尿酸7.6mg/dL,血糖230mg/dL,HbA1c 8.0%(基準4.6~6.2),Na 136mEq/L,K 5.8mEq/L,Cl 98mEq/L,Ca 7.6mg/dL,P 5.2mg/dL。胸部エックス線写真で心拡大と肺うっ血を認める。
この患者の治療で,まず投与すべきなのはどれか。