53歳の女性。労作時息切れを主訴に来院した。1か月前に自宅の階段を昇る際に息切れを自覚し,その後も症状が増悪するため受診した。眼瞼結膜は貧血様で,眼球結膜に黄染を認める。胸骨右縁第2肋間を最強点とするLevine 2/6の収縮期雑音を聴取する。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。圧痛を認めない。血液所見:赤血球260万,Hb 7.8g/dL,Ht 27%,網赤血球4.2%,白血球5,400(桿状核好中球5%,分葉核好中球58%,好酸球2%,単球13%,リンパ球22%),血小板38万。血液生化学所見:総蛋白7.4g/dL,アルブミン3.8g/dL,総ビリルビン5.5mg/dL,直接ビリルビン0.9mg/dL,AST 37U/L,ALT 29U/L,LD 740U/L(基準120~245),ALP 66U/L(基準38~113),尿素窒素18mg/dL,クレアチニン0.7mg/dL,尿酸4.5mg/dL,ハプトグロビン2mg/dL(基準19~170)。免疫血清学所見:CRP 0.6mg/dL,直接Coombs試験陽性。
この患者に行う初期治療で正しいのはどれか。