生後1時間の男児。在胎30週,体重1,200g,Apgarスコア6点(1分),8点(5分)で出生した。母親は28歳の初産婦。胎児心拍数陣痛図で遅発一過性徐脈を認めたため,緊急帝王切開が行われた。出生後,第1呼吸を認めたが,蘇生台で処置中に浅い呼吸を認めるようになり,NICU内の哺育器に収容した。体温36.5℃。心拍数148/分,整。呼吸数90/分。SpO2 97%(哺育器内の酸素濃度30%)。心音に異常を認めない。呼吸音は左右差なく肺胞呼吸音を聴取する。胸骨上窩と季肋下とに陥没呼吸を認める。胃液を用いて検査を行ったところ,結果は「zero」であった。検査の際に用いた器具の写真を示す。
検査結果を踏まえた対応として適切なのはどれか。