67歳の女性。急性心筋梗塞の治療のため入院3日目である。3日前に胸痛と気分不快が出現し,緊急入院となった。同日,急性心筋梗塞の診断で冠動脈造影が施行され,引き続き,完全閉塞を認めた左前下行枝にステント留置が行われた。本日,病棟で突然,息苦しさを訴えた。収縮期血圧は 120mmHg台から60mmHg台に低下し,SpO2も80%前後に急速に低下したため気管挿管が行われた。気管チューブからは泡沫状のピンク色の痰の流出を認めた。心エコー検査では左室駆出率は保たれていたが,左房内に逸脱する構造物(A)~(C,矢印)を認め,カラードプラ心エコー検査で以前に認めなかった高度の僧帽弁逆流を認めた。
急激な血行動態の増悪の原因と考えられるのはどれか。