本問は,116F68~70の連問の一部です。
50歳の女性。発熱を主訴に来院した。
現病歴:3か月前に大腸癌と診断され,左鎖骨下静脈に中心静脈ポートを造設し外来で抗癌化学療法を行っていた。3日前から悪寒を伴う発熱を認め,改善しないため来院した。
既往歴:3か月前の大腸癌の診断以外に特記すべきことはない。
生活歴:ADLは自立しており夫と2人暮らし。喫煙歴,飲酒歴はない。
家族歴:母親が乳癌で死亡している。
現 症:意識は清明。身長157cm,体重52kg。体温38.3℃。脈拍102/分,整。血圧134/76 mmHg。呼吸数16/分。SpO2 97%(room air)。眼瞼結膜は軽度貧血様であり,眼球結膜に黄染はない。甲状腺と頸部リンパ節を触知しない。心尖部にLevine 2/6の全収縮期雑音を認める。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦で,肝・脾を触知しない。肋骨脊柱角〈CVA〉叩打痛を認めない。下腿に浮腫や圧痛を認めない。左鎖骨下の中心静脈ポート造設部に発赤と疼痛を認める。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖(-),潜血(-)。血液所見:赤血球360万,Hb 8.5g/dL,Ht 26%,白血球11,000(好中球84%,好酸球1%,好塩基球1%,単球6%,リンパ球8%),血小板18万。血液生化学所見:総蛋白6.0g/dL,アルブミン2.9g/dL,総ビリルビン1.0mg/dL,直接ビリルビン0.2mg/dL,AST 42U/L,ALT 58U/L,LD 321U/L(基準120~245),尿素窒素28 mg/dL,クレアチニン1.0mg/dL,血糖98mg/dL,Na 133mEq/L,K 4.1mEq/L,Cl 97mEq/L。CRP 12mg/dL。心エコー検査で中等度の僧帽弁逆流を認める。疣贅は認めない。血液培養検体を2セット採取したのちに入院した。左鎖骨下の中心静脈ポートを抜去し,抗菌薬治療を開始した。
入院3日目も発熱は持続し,臥位での呼吸困難を訴えるようになった。足趾には疼痛を伴う発疹が出現した。
次に行うべき検査はどれか。2つ選べ。