32歳の初妊婦。陣痛発来を主訴に来院した。これまでの妊娠経過に異常を認めない。妊娠41週0日午前1時から10分間隔の規則的な子宮収縮を自覚し,次第に周期が短くなったため午前9時に来院した。身長156cm,体重71kg(非妊時63kg)。体温37.1℃。脈拍92/分,整。血圧128/74mmHg。呼吸数20/分。内診で分泌物は血性,子宮口は5cm開大,展退度60%,硬度は中,先進部は児頭で下降度SP+1cmであった。胎胞を触知し,胎児心拍数陣痛図で胎児心拍数パターンに異常を認めず,陣痛周期は5分,持続時間は1分20秒であった。午後3時,子宮口は9cm開大,展退度100%,児頭下降度SP+3cmであった。児頭の矢状縫合は母体骨盤縦径に一致し,小泉門を0時方向に触れる。この時点の胎児心拍数陣痛図を下に示す。
適切な対応はどれか。