21歳の男性。発熱と全身倦怠感を主訴に来院した。1週間前に38.5℃の発熱と咽頭痛があり自宅近くの診療所を受診した。解熱鎮痛薬を処方され咽頭痛は軽快したが発熱は続いた。3日前から全身倦怠感も出現し増悪するため受診した。身長165cm,体重58kg。脈拍112/分,整。血圧108/58mmHg。眼瞼結膜は貧血様で,眼球結膜に黄染を認める。咽頭に発赤を認める。両側の頸部に圧痛を伴う径1.5cmのリンパ節を数個触知する。胸骨右縁第2肋間を最強点とするLevine 2/6の収縮期駆出性雑音を聴取する。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦,軟で,圧痛を認めない。右肋骨弓下に肝を2cm,左肋骨弓下に脾を3cm触知する。四肢に紫斑を認める。血液所見:赤血球232万,Hb 7.1g/dL,Ht 22%,白血球2,200(分葉核好中球21%,好酸球0%,好塩基球0%,単球19%,リンパ球40%,異型リンパ球20%),血小板1.8万。血液生化学所見:総蛋白6.5g/dL,アルブミン3.1g/dL,直接ビリルビン0.5mg/dL,間接ビリルビン2.2mg/dL,AST 36U/L,ALT 32U/L,LD 1,580U/L(基準120~245),尿素窒素16mg/dL,クレアチニン0.8mg/dL,血糖78mg/dL。CRP 2.1mg/dL。骨髄血塗抹May-Giemsa染色標本を下に示す。
この患者に認められるのはどれか。