77歳の女性。食欲不振,嘔吐,下痢を主訴に来院した。20年前から関節リウマチで治療中であった。2週間前から食欲不振と倦怠感を自覚し,1週間前から口腔粘膜にびらんが出現した。3日前までメトトレキサートを継続していたが,その後嘔吐・下痢が出現したため救急外来を受診した。意識は清明。身長145cm,体重40kg。体温37.4℃。脈拍108/分,整。血圧120/70mmHg。呼吸数20/分。SpO2 99%(room air)。口腔粘膜にびらんを認める。表在リンパ節腫大を認めない。心音と呼吸音に異常を認めない。両手関節に軽度の腫脹と変形を認める。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球297万,Hb 10.0g/dL,Ht 32%,網赤血球0.1%,白血球1,800(好中球52%,好酸球12%,単球1%,リンパ球35%),血小板8.0万,フィブリノゲン460mg/dL(基準186~355),PT-INR 1.0(基準0.9~1.1),活性化トロンボプラスチン時間〈APTT〉 27.3秒(基準対照32.2),Dダイマー6.4 μg/mL(基準1.0以下)。血液生化学所見:総蛋白6.3g/dL,アルブミン3.0g/dL,AST 25U/L,ALT 82U/L,LD 280U/L(基準120~245),尿素窒素33mg/dL,クレアチニン1.2mg/dL。CRP 16mg/dL。胸部エックス線写真に異常を認めない。メトトレキサートを中止し,血液培養の検体採取後にカルバペネム系抗菌薬の投与を開始した。
次に投与する薬剤として適切なのはどれか。