6か月の女児。左下肢を動かさないため母親に連れられて来院した。2日前に38℃台の発熱があり,自宅近くの診療所で咽頭炎と診断され,アセトアミノフェン坐剤の処方をうけている。翌日,おむつを交換するときに激しく啼泣することに母親が気づいた。新生児期に異常は指摘されていない。身長68cm,体重7.2kg。体温37.8℃。脈拍132/分,整。血圧96/68mmHg。呼吸数14/分。左下肢の自動運動はなく,左股関節を他動的に動かすと啼泣する。右股関節に可動域制限を認めない。血液検査:赤血球450万,Hb 12.0g/dL,Ht 38%,白血球12,600(桿状核好中球4%,分葉核好中球80%,好酸球1%,好塩基球1%,単球5%,リンパ球10%),血小板26万。CRP 15mg/dL。左股関節穿刺液のグラム染色でグラム陽性球菌が認められた。
行うべき処置はどれか。