67歳の男性。繰り返す発熱を主訴に来院した。60歳時に健診で心雑音を指摘された。精査の結果,中等度の大動脈弁逆流症を指摘され,定期的にフォローアップされていた。7週間前から38℃前後の発熱が出現し,市販の解熱薬の内服により一時的に解熱するが,再度発熱するというエピソードを繰り返すため来院した。意識は清明。体温37.6℃。脈拍92/分,整。血圧116/54mmHg。呼吸数20/分。SpO2 94%(room air)。血液所見:赤血球452万,Hb 12.4g/dL,Ht 36%,白血球14,800(桿状核好中球55%,分葉核好中球25%,好酸球1%,好塩基球1%,単球5%,リンパ球13%),血小板15万。血液生化学所見:AST 38U/L,ALT 36U/L,尿素窒素30mg/dL,クレアチニン1.3mg/dL,尿酸7.1mg/dL,Na 135mEq/L,K 4.6mEq/L,Cl 102mEq/L。CRP 14mg/dL。心エコー検査では大動脈弁逆流症と弁への疣贅付着を認めた。抗菌薬投与を開始した。
この患者の治療経過中に緊急大動脈弁置換術の適応とならないのはどれか。