28歳の初妊婦(1妊0産)。妊娠36週,胎児発育不全を指摘され来院した。妊娠32週の妊婦健康診査で推定胎児体重が1,586g(-1.0 SD)であった。妊娠34週の妊婦健康診査で1,776g(-1.5 SD)であり胎児発育不全と診断されたため,かかりつけの産科診療所から紹介され受診した。母体合併症は認めなかった。胎児超音波検査で大横径〈BPD〉87mm(0.0 SD),腹囲〈AC〉25cm(-2.2 SD),大腿骨長〈FL〉64mm(-0.2 SD),推定胎児体重〈EFW〉1,904g(-2.1 SD)であり,羊水指数〈AFI〉6cm,胎児形態異常は認めなかった。これまでの胎児計測の経過(A)と来院時の胎児心拍数陣痛図(B)とを下に示す。
胎児の病態について正しいのはどれか。