84歳の女性。頭痛を主訴に来院した。今朝自宅内の段差で転倒し頭部を打撲し,頭痛を生じたため息子に付き添われて受診した。最近は歩行が小刻みになり自宅内でも転倒が多いという。息子とは同居しているが日中は仕事で不在である。自宅近くの診療所を不定期に受診しているが詳細は不明で,薬が自宅に多く残されているという。身長152cm,体重46kg。頭部以外に疼痛の訴えはない。歩行は小刻みで,両側上肢に筋強剛を認める。振戦はない。血液所見:赤血球421万,Hb 12.0g/dL,Ht 39%,白血球7,600,血小板28万。血液生化学所見:総蛋白6.0g/dL,アルブミン3.4g/dL,尿素窒素25mg/dL,クレアチニン0.7mg/dL,血糖150mg/dL,HbA1c 6.9%(基準4.6~6.2),Na 143mEq/L,K 4.3 mEq/L,Cl 108mEq/L。頭部単純CTで頭蓋内出血を認めない。
この患者への対応で適切でないのはどれか。