本問は,115F63~65の連問の一部です。
83歳の男性。食欲が低下し元気がないため妻とともに来院した。
現病歴:約5年前から物忘れが目立ち,Alzheimer型認知症と診断されていた。1年前から記憶の低下がさらに進行し,5分前のことも忘れていることが多かった。同居する妻によると,2週前に38℃の発熱があったが市販の総合感冒薬を内服して解熱したという。その頃から家でうとうとしながら座っていることが増え,食事量も半分くらいに減った。1週前,通い慣れている施設から家へ帰る道が初めて分からなくなった。昨日トイレ動作にも介助を要するようになったため,他院において緊急で頭部単純CTを行ったが,異常はなかった。本人は特に苦痛を訴えないが,妻によると3日前から喀痰がみられるという。
既往歴:糖尿病でDPP-4阻害薬を服用中である。
生活歴:喫煙は20本/日を40年間。飲酒は機会飲酒。妻と2人暮らし。
家族歴:父母とも老衰で死亡。
現 症:意識レベルはJCSⅠ-2。身長165cm,体重60kg。体温37.0℃。脈拍96/分,整。血圧106/60mmHg。呼吸数22/分。SpO2 94%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。心音に異常を認めない。右下背部にcoarse cracklesを聴取する。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。浮腫を認めない。瞳孔と眼球運動とに異常を認めない。腱反射は正常で運動麻痺,感覚障害および運動失調を認めない。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖(-),潜血(-),沈渣に赤血球,白血球を認めない。血液所見:赤血球370万,Hb 12.0g/dL,Ht 36%,白血球11,300(好中球79%,好酸球1%,好塩基球0%,単球6%,リンパ球13%),血小板26万。血液生化学所見:総蛋白7.5g/dL,アルブミン3.5g/dL,AST 22U/L,ALT 11U/L,ALP 217U/L(基準115~359),γ-GT 29U/L(基準8~50),アミラーゼ94U/L(基準37~160),尿素窒素29mg/dL,クレアチニン1.1mg/dL,血糖140mg/dL,HbA1c 6.8%(基準4.6~6.2),Na 136mEq/L,K 4.6mEq/L,Cl 96mEq/L,Ca 8.2 mg/dL。CRP 20mg/dL。
次に行うべき検査はどれか。