日齢3の男児。黒色便を認めたため小児科に入院した。母親は35歳の経産婦で,出生時に異常はなかった。在胎40週,出生体重3,200g。完全母乳栄養である。体温36.7℃。心拍数130/分,整。血圧68/40mmHg。呼吸数42/分。SpO2 99%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は軽度の膨隆を認める。肝臓を右肋骨弓下に1cm触知するが,脾臓は触知しない。血液所見:赤血球450万,Hb 13.4g/dL,Ht 36%,白血球8,800,血小板20万,PT-INR 2.0(基準0.9~1.1),APTT 40.7秒(基準対照32.2),PIVKA-Ⅱ 350 mAU/mL(基準40mAU/mL未満)。血液生化学所見:総蛋白4.1g/dL,総ビリルビン3.0mg/dL,直接ビリルビン0.1mg/dL,AST 30U/L,ALT 28U/L。CRP 0.1mg/dL。注腸造影では異常を認めない。
対応として正しいのはどれか。