84歳の男性。腎機能低下を主訴に来院した。10年前から腎機能低下を指摘されて自宅近くの診療所を定期受診していた。1か月前の定期受診で腎機能がさらに低下していたため,腎代替療法の準備を勧められて受診した。55歳から高血圧症に対して内服治療を受けている。65歳時に腎癌のため左腎を摘出し,再発なく経過している。会社員を定年退職後,高齢者向けのパソコン教室の講師を務めている。82歳の妻との2人暮らしである。身長165cm,体重60kg。脈拍68/分,整。血圧120/66mmHg。腹部は平坦,軟で,左腰背部に手術痕がある。両下肢に軽度の浮腫を認める。尿所見:蛋白(-),糖(-),潜血(-),沈渣に異常を認めない。血液所見:赤血球330万,Hb 9.8g/dL,Ht 30%,白血球6,300,血小板21万。血液生化学所見:総蛋白6.8g/dL,アルブミン3.7g/dL,尿素窒素58mg/dL,クレアチニン3.2mg/dL,eGFR 15mL/分/1.73m2,Na 140mEq/L,K 4.5mEq/L,Cl 103mEq/L。
腎代替療法の選択にあたりこの患者への適切な説明はどれか。