47歳の女性。食欲不振を主訴に来院した。2か月前から食欲が低下し,体重が3kg減少したため受診した。意識は清明。身長156cm,体重46kg。体温36.0℃。脈拍80/分,整。血圧128/72mmHg。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸部リンパ節を触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球366万,Hb 11.9g/dL,Ht 35%,白血球3,600,血小板13万。血液生化学所見:総蛋白6.9g/dL,アルブミン3.7g/dL,総ビリルビン1.0mg/dL,AST 22U/L,ALT 14U/L,LD 180U/L(基準120~245),ALP 204U/L(基準115~359),γ-GT 35U/L(基準8~50),尿素窒素10mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL,血糖88mg/dL,Na 140mEq/L,K 4.0mEq/L,Cl 106mEq/L。便中Helicobacter pylori抗原陽性。胸腹部CTで胃壁の肥厚を認める以外異常を認めない。上部消化管内視鏡像(A)及び生検組織のH-E染色標本(B)とを下に示す。
まず行うべき対応として適切なのはどれか。