本問は,114F72~74の連問の一部です。
70歳の女性。発熱および左殿部痛のため救急車で搬入された。
現病歴:1か月前から左殿部に圧痛を伴う発赤が出現した。また,しばしば腟から排膿することがあった。10日前から発熱が出現し,以後は食事摂取量が少なかったという。左殿部の痛みにより歩行も困難になったため救急車を要請した。
既往歴:10年前に人工物による子宮脱の手術を受けた。
生活歴:専業主婦。
家族歴:父が糖尿病,高血圧症。
現 症:意識レベルはJCSⅠ-2。身長145cm,体重46.6kg。体温39.0℃。心拍数92/分,整。血圧108/76mmHg。呼吸数24/分。SpO2 98%(マスク5 L/分酸素投与下)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。左殿部(A)を別に示す。同部に強い圧痛を認める。内診で腟後壁に瘻孔と排膿が観察され,膿は悪臭である。直腸指診では異常を認めない。
検査所見:血液所見:赤血球403万,Hb 12.2g/dL,Ht 35%,白血球1,800,血小板3万,PT-INR 1.3(基準0.9~1.1),血清FDP 26 μg/mL(基準10以下)。血液生化学所見:総蛋白4.6g/dL,アルブミン1.7g/dL,総ビリルビン2.4mg/dL,AST 48U/L,ALT 47U/L,LD 216U/L(基準120~245),γ-GT 40U/L(基準8~50),アミラーゼ17U/L(基準37~160),CK 72U/L(基準30~140),尿素窒素32mg/dL,クレアチニン2.1mg/dL,血糖215mg/dL,HbA1c 9.0%(基準4.6~6.2),Na 132mEq/L,K 3.8mEq/L,Cl 105mEq/L。CRP 19mg/dL。殿部CTの水平断像(B)を別に示す。
病原微生物として可能性が高いのはどれか。2つ選べ。