本問は,114B49~50の連問の一部です。
42歳の女性。倦怠感と関節痛を主訴に来院した。
現病歴:半年前に全身の倦怠感と両手首の痛みを自覚した。その後,両肘にも痛みが出現し,物を握りにくくなったという。発熱や咽頭痛,咳,痰,体重減少,発熱および寝汗はない。
既往歴:高血圧症で診療所に通院中。
生活歴:喫煙歴と飲酒歴はない。夫と10歳の息子との3人暮らし。仕事は病院事務をしている。
家族歴:兄が糖尿病。その他,特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長153 cm,体重49 kg。体温36.0℃。脈拍88/分,整。血圧134/80 mmHg。呼吸数18/分。SpO2 97%(room air)。皮疹を認めない。眼瞼結膜は貧血様で眼球結膜に黄染を認めない。咽頭に異常を認めない。甲状腺腫と頸部リンパ節を触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。両側の肘,手関節,中手指節関節,近位指節間関節の圧痛と腫脹を認める。
検査所見:血液所見:赤血球384万,Hb 11.0 g/dL,Ht 33%,白血球6,200,血小板38万。血液生化学所見:総蛋白7.8 g/dL,アルブミン3.3 g/dL,総ビリルビン0.4 mg/dL,AST 11 U/L,ALT 8 U/L,LD 160 U/L(基準120~245),CK 22 U/L(基準30~140),尿素窒素10 mg/dL,クレアチニン0.4 mg/dL,Na 143 mEq/L,K 4.4 mEq/L,Cl 105 mEq/L。CRP 3.3 mg/dL。
この患者を診断する上で最も特異度の高い検査はどれか。