本問は,114B47~48の連問の一部です。
22歳の男性。全身の脱力のため救急車で搬入された。
現病歴:3か月前から運動時の動悸を自覚していた。1か月前にテニスをしたところ,翌日起床時にベッドから起き上がりづらく,4時間ほど休んでいたら元に戻った。昨日は特別な運動をしなかったが,焼き肉店で遅くまで友人と大量に飲食したのち,30分程度歩いて帰ったという。本日起床時ベッドから立ち上がろうとして力が入らず,次第に上肢にも力が入らなくなってきたため救急車を要請した。
既往歴:特記すべきことはない。
生活歴:大学生で実家暮らし。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長172 cm,体重55 kg。体温37.8℃。脈拍104/分,整。血圧96/44 mmHg。呼吸数22/分。皮膚は著明に湿潤している。瞳孔と眼球運動とに異常を認めない。構音に異常はない。徒手筋力テストで近位筋優位の筋力低下を認める。四肢腱反射は低下しているが,左右差は認めない。筋萎縮は認めない。感覚系に異常は認めない。
検査所見:尿所見:蛋白(-),糖(-),潜血(-)。血液所見:赤血球515万,Hb 17.3 g/dL,Ht 48%,白血球5,900,血小板20万。血液生化学所見:総蛋白7.0 g/dL,AST 20 U/L,ALT 25 U/L,CK 120 U/L(基準30~140),尿素窒素28 mg/dL,クレアチニン0.5 mg/dL,血糖85 mg/dL,Na 139 mEq/L,K 2.4 mEq/L,Cl 101 mEq/L。
SOAPでこの患者の診療記録を作成するとき,Aの項目として記載すべきなのはどれか。