67歳の男性。意識障害のため救急車で搬入された。玄関先で倒れているところを妻が発見し,救急車を要請した。4日前にろれつの回らない状態が出現したが翌日には軽快していた。2日前の夕方から38℃台の発熱があった。昨日には再びろれつの回らない状態が出現した。脳梗塞の既往はない。意識レベルはGCS 11(E3V3M5)。身長170cm,体重68kg。体温38.2℃。心拍数88/分,整。血圧112/78mmHg。眼瞼結膜は貧血様,眼球結膜に黄染を認める。四肢に紫斑を認める。血液所見:赤血球214万,Hb 6.5g/dL,Ht 20%,白血球7,400,血小板0.4万。血液生化学所見:総蛋白7.5g/dL,アルブミン3.7g/dL,総ビリルビン3.9mg/dL,直接ビリルビン0.5mg/dL,AST 59 U/L,ALT 29 U/L,LD 2,350 U/L(基準120~245),ALP 216 U/L(基準115~359),尿素窒素40mg/dL,クレアチニン2.8mg/dL,尿酸19.2mg/dL,Na 138mEq/L,K 4.1mEq/L,Cl 101mEq/L。頭部MRIでは急性期の微細な多発性脳梗塞を指摘された。末梢血塗抹May-Giemsa染色標本を別に示す。
この患者の診断を確定するために最も重要な検査項目はどれか。