本問は,113F71~73の連問の一部です。
80歳の女性。食欲不振を主訴に来院した。
現病歴:昨日の朝から気分が優れず,冷汗と息苦しさが出現し,食欲も低下した。昨晩も熟睡できなかった。今朝も同様の症状が続いていたが,本人は大丈夫と言う。同居している夫が心配し,本人とともに受診した。
既往歴:変形性膝関節症,高血圧症,2型糖尿病。血糖コントロールは良好であった。
生活歴:夫と2人暮らし。ADLはほぼ自立しているが,歩行時に杖が必要である。喫煙は10年前まで,20本/日を50年間。飲酒は機会飲酒。
家族歴:父は脳卒中で死亡。妹が糖尿病。
現 症:意識は清明。身長155cm,体重44kg。体温36.0℃。脈拍100/分,整。血圧114/60mmHg。呼吸数18/分。SpO2 98%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。両側の軽度下腿浮腫を認める。両側アキレス腱反射の低下を認める。下肢の振動覚低下なし。
検査所見:尿所見:蛋白2+,糖+。血液所見:赤血球404万,Hb 12.4g/dL,Ht 37%,白血球15,000,血小板23万。血液生化学所見:総蛋白6.9g/dL,アルブミン3.6g/dL,AST 71U/L,ALT 21U/L,γ-GTP 24U/L(基準8~50),LD 419U/L(基準176~353),CK 450U/L(基準30~140),CK-MB 42U/L(基準20以下),血糖234mg/dL,HbA1c 6.2%(基準4.6~6.2),尿素窒素18mg/dL,クレアチニン0.9mg/dL,Na 140mEq/L,K 4.0mEq/L,Cl 102mEq/L。CRP 0.1mg/dL。12誘導心電図:洞調律でV1-V3誘導でST上昇,Ⅱ,Ⅲ,aVF,V5-V6誘導でST低下を認める。画像所見:胸部エックス線写真で心胸郭比56%,肺血管影の増強および両側の肋骨横隔膜角の鈍化を認めない。
1週間の集中治療室での管理の後に一般病棟へ転棟し,引き続き3週間の入院期間を必要とした。バイタルサインは安定し,食事も全量摂取であったが,変形性膝関節症による痛みでリハビリテーションを十分に施行できず,ほぼベッド上にいる状態であった。一般病棟転棟後に施行したMini-Mental State Examination〈MMSE〉28点(30点満点)。退院前日の夜間にトイレから病室に戻る際に転倒した。
転倒の要因として考えにくいのはどれか。