本問は,113E46~47の連問の一部です。
72歳の男性。左下肢痛を主訴に来院した。
現病歴: 2年前から500m程度歩行すると両側下腿に疼痛が出現し, 1か月前からは100m程度の歩行で両側下腿の疼痛を自覚するようになった。 しばらく立ち止まってじっとしていると疼痛は軽快するが,足先に冷感としびれが残っていた。 昨日,急に左足趾尖の安静時疼痛が出現し,我慢できなくなったため受診した。
既往歴:15年前から高血圧症と脂質異常症のため医療機関にかかっていた。投薬を受けていた時期もあるが,60歳の退職後は受診が滞っていた。
生活歴:妻と2人暮らし。摂食,排泄および更衣は自立している。喫煙は20本/日を43年間。飲酒は機会飲酒。
現 症:意識は清明。身長168cm,体重75kg。体温36.3℃。脈拍76/分,整。血圧156/88mmHg(右上肢)。呼吸数20/分。SpO2 98%(room air)。頸部と胸腹部に血管雑音を聴取しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。 右足に色調変化はないが,左足は暗赤色に変色している。右の後脛骨動脈は触知するが,左では触知しない。
外来で足関節上腕血圧比〈ABI〉を測定するために四肢の収縮期血圧を測定した。
この患者の測定値と考えられるのはどれか。