83歳の女性。全身倦怠感を主訴に来院した。高血圧症と骨粗鬆症で自宅近くの診療所に通院し,サイアザイド系利尿薬と経口活性型ビタミンD3製剤を処方されていた。1か月前から腰痛が出現したためNSAIDsを処方され服用していたが,座位や歩行で疼痛が悪化するため,日中も臥床していることが多かった。2週間前から食欲がなく,食事は少量ずつ1日2食で,水分摂取も小さな湯呑茶碗でお茶を1日2~3杯飲む程度だった。3日前から全身倦怠感が出現し,次第に悪化したため受診した。4日前から排便がないが,排尿回数は日中5回,夜間2回で変化はなかった。意識は清明。身長152cm,体重41kg(1か月前45kg)。体温36.2℃。脈拍108/分,整。血圧152/86mmHg。尿所見:比重1.008,蛋白(±),糖(-),潜血1+,沈渣は赤血球1~4/HPF,白血球1~4/HPF,細菌(±)。血液所見:赤血球450万,Hb 15.2g/dL,Ht 45%,白血球6,800,血小板21万。血液生化学所見:総蛋白7.2g/dL,アルブミン3.9g/dL,AST 22U/L,ALT 18U/L,LD 250U/L(基準176~353),CK 152U/L(基準30~140),尿素窒素52mg/dL,クレアチニン2.8mg/dL,eGFR 13mL/分/1.73m2,Na 135mEq/L,K 4.0mEq/L,Cl 102mEq/L。CRP 0.1mg/dL。
腎機能障害の原因として考えられるのはどれか。3つ選べ。