56歳の男性。意識障害のため救急車で搬入された。午前7時30分に,頭痛,悪心および嘔吐が出現し,徐々に意識がもうろうとしてきたため,30分後に妻が救急車を要請した。40歳時に高血圧症を指摘されていたが,定期的な通院はしていなかった。喫煙は20歳から20本/日。飲酒はビール2 L/日。意識状態はJCSⅠ-3。体温37.9℃。心拍数96/分,整。血圧226/136mmHg。呼吸数22/分。SpO2 96%(鼻カニューラ3L/分 酸素投与下)。眼底にうっ血乳頭を認める。心音に異常を認めない。両側胸部にcoarse cracklesを聴取する。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球412万,Hb 13.9g/dL,白血球9,300,血小板21万。血液生化学所見:総蛋白6.3g/dL,アルブミン3.2g/dL,総ビリルビン0.9mg/dL,AST 25U/L,ALT 21U/L,LD 232U/L(基準176~353),クレアチニン1.3mg/dL,血糖94mg/dL,Na 139mEq/L,K 3.8mEq/L,Cl 103mEq/L。CRP 1.6mg/dL。頭部CTで軽度の浮腫が疑われたが脳出血を認めない。
降圧治療の方針で適切なのはどれか。