本問は,113C54~56の連問の一部です。
82歳の女性。転倒し救急車で搬入された。
現病歴:廊下で倒れているところを家族が発見し,救急車を要請した。半年前から階段昇降時の息切れを自覚していた。
既往歴:68歳時から高血圧症のためカルシウム拮抗薬,糖尿病のためビグアナイド薬,75歳時から深部静脈血栓症のためワルファリン,76歳時から不眠症のためベンゾジアゼピン系睡眠薬,骨粗鬆症のためビスホスホネート製剤で治療中。
生活歴:日常生活動作〈ADL〉は自立。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:問いかけに対し名前を言うことができる。身長152cm,体重42kg。体温36.6℃。心拍数72/分,整。仰臥位で血圧112/68mmHg。呼吸数18/分。SpO2 98%(room air)。眼瞼結膜は貧血様である。眼球結膜に黄染を認めない。前頭部に2cm大の皮下血腫を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。神経診察を含む身体診察に異常を認めない。
頭部CTでは皮下血腫のみで頭蓋内に異常を認めなかった。座位にしたところ1分後にふらつきを生じ「目の前が暗くなる」と訴えた。心拍数120/分,整。血圧82/40mmHg。呼吸数20/分。直腸診で黒色便の付着を認める。静脈路を確保して輸液を開始し,血圧は110/62mmHgに上昇した。
検査所見:血液所見:赤血球245万,Hb 7.5g/dL,Ht 24%,白血球9,600,血小板18万。血液生化学所見:総蛋白6.5g/dL,アルブミン3.2g/dL,AST 20U/L,ALT 30U/L,尿素窒素65mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL,Na 140mEq/L,K 4.5mEq/L,Cl 108mEq/L。
転倒の原因を評価するための質問として有用性が低いのはどれか。