本問は,112F75~77の連問の一部です。
49歳の女性。意識障害のため救急車で搬入された。
現病歴:2か月前から夕方の買い物中にボーッとなって近くの医療機関を受診し点滴を受けて帰宅することが3回あった。Holter心電図で異常はなく,脳波検査と頭部CTとを受けたが結果はまだ聞いていないという。本日夜,自宅で倒れているのを見つけた夫が救急要請し,総合病院の救急外来に搬入された。
既往歴(夫からの情報):特記すべきことはない。月経はよく分からない。持参していた特定健診(3週間前受診)のデータ:Hb 11.4g/dL,白血球3,100,血糖68mg/dL,Na 132mEq/L。
生活歴:専業主婦。夫と2人暮らし。大学生の子ども2人とは別居。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:閉眼したままで呼びかけには反応しないが,痛み刺激には反応がある。身長156cm。体重は測定不能だが,夫によると「少し痩せてきたかなぁ」という。脈拍76/分,整。血圧102/56 mmHg。胸部や腹部に異常を認めない。手足は時折動かし,麻痺や弛緩は認めない。簡易測定した血糖値が35mg/dLであったので,20%ブドウ糖液20mLを静注したところ,3分後には呼びかけに応じ座位が取れるようになった。経過観察と精査を目的に入院になった。
追加情報(本人の意識回復後に聴取した内容):2回の出産後,月経は正常に戻ったが最近は少し不順気味である。魚油系のサプリメントを服用しているが常用薬はない。2年に1度,家族で海外旅行に行っており,直近は1年前にアメリカ西海岸を訪れた。犬を10年以上室内で飼っている。体重はこの1年で5kg減って48kgである。
その後の経過:ブドウ糖液静注後,意識障害は改善し再度の悪化を認めなかったため,翌朝まで維持液1,000mLを輸液しながら経過観察することにした。翌朝の診察時,意識状態は再度悪化し意思疎通が取れなくなっていた。バイタルサインは正常である。血液生化学所見:血糖82mg/dL,Na 112mEq/L,K 3.9mEq/L,Cl 78mEq/L。CRP 0.3mg/dL。動脈血ガス分析の結果は正常。緊急で行った頭部CTで異常を認めない。
この患者の意識障害の原因として疑わしいのはどれか。