本問は,112E44~45の連問の一部です。
86歳の男性。右胸部痛と食欲不振とを主訴に来院した。
現病歴:10年前からCOPDのために外来通院中であった。2週間前から微熱,全身倦怠感および食欲不振を自覚していた。昨日,右胸部痛が出現し,本日夜間に39.0℃の発熱と右胸部痛が増悪したため,救急外来を受診した。
既往歴:COPDと高血圧症のため通院中である。
生活歴:妻および長男夫婦と同居している。喫煙は20本/日を70歳まで50年間。飲酒はビール350mL 2,3本/日を50年間。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長160cm,体重52kg。体温38.8℃。脈拍100/分,整。血圧120/68mmHg。呼吸数24/分。SpO2 86%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。口腔と咽頭とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認めない。甲状腺と頸部リンパ節とを触知しない。心音に異常を認めないが,右胸部で呼吸音が減弱している。打診では右肺で濁音を呈する。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。四肢の筋力は保たれている。腱反射に異常を認めない。
検査所見:血液所見:赤血球355万,Hb 12.1g/dL,Ht 36%,白血球16,500(桿状核好中球25%,分葉核好中球65%,好酸球1%,単球2%,リンパ球7%),血小板40万。血液生化学所見:総蛋白5.9g/dL,アルブミン2.2g/dL,AST 29U/L,ALT 18U/L,LD 173U/L(基準176~353),ALP 223U/L(基準115~359),γ-GTP 44U/L(基準8~50),CK 260U/L(基準30~140),尿素窒素35mg/dL,クレアチニン1.6mg/dL,血糖161mg/dL,HbA1c 5.7%(基準4.6~6.2),Na 131mEq/L,K 4.3mEq/L,Cl 97mEq/L,Ca 8.4mg/dL。CRP 31mg/dL。動脈血ガス分析(room air):pH 7.55,PaCO2 32Torr,PaO2 56Torr,HCO3- 28mEq/L。心電図で異常を認めない。臥位のポータブル胸部エックス線写真(A)と胸部CT(B)(C)とを別に示す。
次に行うべき検査はどれか。