62歳の女性。頭痛を主訴に来院した。4日前の起床時に突然の頭痛が生じた。臥床して様子をみていたが頭痛が持続したため,3日前に自宅近くの診療所を受診し,鎮痛薬を処方された。しかし,その後も頭痛が改善しないため受診した。意識は清明。身長157cm,体重54kg。体温36.6℃。脈拍88/分,整。血圧118/82mmHg。呼吸数16/分。項部硬直を認める。血液所見:赤血球362万,Hb 11.2g/dL,Ht 44%,白血球9,800(桿状核好中球12%,分葉核好中球46%,好酸球1%,好塩基球1%,単球2%,リンパ球38%),血小板21万。血液生化学所見:総蛋白7.5g/dL,アルブミン4.8g/dL,尿素窒素9mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL。CRP 3.4mg/dL。頭部CTを別に示す。
次に行うべき検査はどれか。