47歳の女性。腹部膨満を主訴に来院した。20歳台からアルコールの多飲歴があり,1週間前までワイン1本/日を飲んでいた。3日前から腹部膨満が出現し食事が摂れなくなったため受診した。意識は清明。身長156cm,体重49kg。体温36.3℃。脈拍72/分,整。血圧106/60mmHg。眼瞼結膜に貧血を認めない。眼球結膜に軽度黄染を認める。頸部から胸部にかけて赤い放射状の皮疹を多数認め,圧迫によって消退する。腹部は膨満しているが圧痛を認めない。下肢に浮腫を認める。血液所見:赤血球325万,Hb 9.4g/dL,Ht 31%,白血球4,000,血小板7.0万,PT-INR 1.4(基準0.9~1.1)。血液生化学所見:総蛋白5.9g/dL,アルブミン2.5g/dL,総ビリルビン3.2mg/dL,直接ビリルビン0.9mg/dL,AST 56U/L,ALT 40U/L,ALP 280U/L(基準115~359),γ-GTP 24U/L(基準8~50),アンモニア185μg/dL(基準18~48),尿素窒素35mg/dL,クレアチニン0.7mg/dL,Na 131mEq/L,K 3.6mEq/L,Cl 97mEq/L,α-フェトプロテイン〈AFP〉3.1ng/mL(基準20以下)。免疫血清学所見:CRP 1.2mg/dL,HBs抗原陰性,HCV抗体陰性。来院時の腹部CTを別に示す。経口摂取ができないため輸液を開始した。
初期輸液のNa+濃度(mEq/L)として適切なのはどれか。