本問は,112C60~62の連問の一部です。
15歳の男子。通っている学習塾の講師が肺結核と診断されたため,保健所からの結核接触者検診の指示を受けて受診した。
現病歴:2週間前から微熱と咳嗽が続いている。痰が絡む咳嗽が1日中持続している。
既往歴:特記すべきことはない。
予防接種歴:BCG接種歴あり。
家族歴:父と母との3人暮らし。家族内に他に咳嗽のある者はいない。
現 症:意識は清明。身長166cm,体重56kg。体温37.6℃。脈拍72/分,整。血圧124/62mmHg。呼吸数16/分。SpO2 98%(room air)。眼球結膜に黄染を認めない。咽頭に発赤を認めない。甲状腺と頸部リンパ節とを触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。
検査所見:血液所見:赤血球472万,Hb 13.5g/dL,Ht 39%,白血球7,400(①分葉核好中球56%,好酸球1%,リンパ球43%),血小板24万。血液生化学所見:総蛋白7.6g/dL,アルブミン3.8g/dL,総ビリルビン0.6mg/dL,AST 26U/L,ALT 13U/L,LD 228U/L(基準176~353),γ -GTP 12U/L(基準8~50),尿素窒素11mg/dL,クレアチニン0.3mg/dL,血糖96mg/dL,Na 140mEq/L,K 4.1mEq/L,Cl 102mEq/L。CRP 0.8mg/dL。②結核菌特異的全血インターフェロンγ遊離測定法〈IGRA〉は陽性。③喀痰塗抹Ziehl-Neelsen染色でGaffky 3号。④喀痰結核菌PCR検査は陽性。胸部エックス線写真で異常を認めない。⑤胸部CTで右下肺野に小葉中心性の粒状影を認める。
臨床経過と検査所見から肺結核と診断した。
この患者に対する標準治療として使用しないのはどれか。