35歳の男性。黄疸を主訴に来院した。 1週間前から全身倦怠感を自覚していたが,2日前に家族から眼の黄染を指摘されたため受診した。 1か月前にシカ肉を焼いて食べたが一部生焼けであったという。意識は清明。身長174cm,体重70kg。体温36.5℃。脈拍76/分,整。血圧128/76mmHg。呼吸数18/分。眼瞼結膜に貧血を認めない。眼球結膜に黄染を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,圧痛を認めない。肝を右季肋部に2cm触知する。脾を触知しない。血液所見:赤血球451万, Hb 13.8g/dL,Ht 44%,白血球4,600,血小板21万,PT-INR 1.0(基準0.9~1.1)。血液生化学所見:総蛋白7.8g/dL,アルブミン4.3g/dL, 総ビリルビン4.5mg/dL,直接ビリルビン2.2mg/dL, AST 406U/L,ALT 498U/L,LD 426U/L(基準176~353), ALP 486U/L(基準115~359), γ-GTP 134U/L(基準8~50)。免疫血清学所見:CRP 1.0mg/dL, HBs抗原陰性,HCV抗体陰性。 腹部超音波検査で肝は腫大し胆嚢は萎縮しているが,胆管の拡張はみられない。
対応として正しいのはどれか。