本問は,111H37~38の連問の一部です。
26歳の男性。左胸痛と息苦しさとを主訴に来院した。
現病歴:昼ごろに咳込んだ際,左胸痛が出現した。しばらく様子をみていたが改善せず,呼吸困難も出現したため夜間救急外来を家族とともに受診した。
既往歴:16歳時に右側,18歳時に左側で同様の症状のため通院。
生活歴:会社員。独身。両親と同居。喫煙は15本/日を5年間。飲酒は機会飲酒。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識は清明。身長172cm,体重52kg。体温36.9℃。脈拍84/分,整。血圧112/76mmHg。呼吸数16/分。SpO2 94%(room air)。皮膚と口腔内は乾燥している。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認めない。頸部リンパ節を触知しない。心音に異常を認めない。呼吸時に胸郭の動きに左右差を認める。呼吸音は左側で減弱しているが,副雑音は聴取しない。左胸部の打診は鼓音を呈している。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。下腿に浮腫を認めない。
検査所見:血液所見:赤血球480万,Hb 15.5g/dL,Ht 47%,白血球8,400(桿状核好中球30%,分葉核好中球45%,好酸球1%,好塩基球1%,単球6%,リンパ球17%),血小板23万。血液生化学所見:総蛋白7.3g/dL,アルブミン4.7g/dL,総ビリルビン0.3mg/dL,AST 20U/L,ALT 18U/L,LD 195U/L(基準176~353),ALP 189U/L(基準115~359),クレアチニン0.6mg/dL,Na 137mEq/L,K 4.4mEq/L,Cl 97mEq/L。CRP 0.3mg/dL。動脈血ガス分析(room air):pH 7.41,PaCO2 39Torr,PaO2 62Torr,HCO3- 24mEq/L。
胸部エックス線写真を確認して初期対応を行い入院となった。
この患者に手術を勧める根拠となるのはどれか。