53歳の男性。人間ドックで血糖値と尿検査の異常とを指摘されたため来院した。 これまで健康診断を受けておらず,2か月前に初めて受けた人間ドックで異常を指摘されて受診した。喫煙歴と飲酒歴はない。 家族歴は母親が2型糖尿病で内服治療中である。身長172cm,体重65kg。脈拍68/分,整。 血圧130/70mmHg。下腿に軽度の浮腫を認める。 他の身体所見に異常を認めない。尿所見: 蛋白3+,糖1+,ケトン体(-)。血液生化学所見:総蛋白6.4g/dL,アルブミン3.2g/dL, クレアチニン1.5mg/dL, 空腹時血糖168mg/dL,HbA1c 8.3%(基準4.6~6.2),総コレステロール235mg/dL,トリグリセリド250mg/dL,HDLコレステロール55mg/dL。管理栄養士が妻と本人とに面談して1週間分の献立を分析した。 1日総エネルギー量1,820kcal(糖質40%,蛋白質35%,脂質25%),1日塩分量6g,1日コレステロール量290mg,1日食物繊維量21g。
この患者への食事指導として最も適切なのはどれか。