本問は,111F30~31の連問の一部です。
61歳の男性。ふらつきを主訴に来院した。
現病歴: 1週間前から立ち上がるときにふらつきがあった。 意識が薄らぐように感じるが消失することはない。 悪心,胸痛,呼吸困難,動悸,頭痛,耳鳴り及び難聴はない。 この数日ふらつきがひどくなっていることに加え,2日前から便が黒色になっているため,心配して受診した。
既往歴:42歳から脂質異常症。55歳時に心筋梗塞。スタチン〈HMG-CoA還元酵素阻害薬〉と アスピリンを処方されている。
生活歴:喫煙は55歳まで40本/日を35年間。飲酒歴はない。保険会社の支店長で仕事量は多いが人間関係は良好である。運動をする時間はないという。
家族歴:独身。父親は心筋梗塞で死亡。母親は健康である。妹が脂質異常症。
現 症:意識は清明。身長175cm,体重82kg。体温36.8℃。 仰臥位脈拍80/分,立位脈拍88/分,整。仰臥位血圧146/86mmHg,立位血圧122/80mmHg。呼吸数20/分。SpO2 98%(room air)。皮膚は正常。 眼瞼結膜は貧血様だが,眼球結膜に黄染を認めない。口腔内は湿潤している。頸静脈の怒張を認めない。頸部血管雑音を聴取しない。甲状腺腫と頸部リンパ節とを触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。下腿に浮腫を認めない。 眼振を認めない。 指鼻試験陰性,Romberg徴候陰性。四肢の筋力に異常を認めない。腱反射は正常。
この患者に有用でない検査はどれか。