34歳の女性。労作時の息切れと動悸とを主訴に来院した。2か月前から症状が出現していたが,次第に呼吸苦が強くなってきたため受診した。体温37.8℃。脈拍108/分,整。右上肢血圧130/50mmHg,左上肢血圧86/42mmHg。左頸部から左鎖骨上窩にかけて血管雑音を聴取する。胸骨左縁第3肋間を最強点とするⅢ/Ⅵの拡張期雑音を聴取する。胸部エックス線写真で心胸郭比58%,少量の胸水を認める。赤沈110mm/1時間。血液所見:赤血球410万,Hb 12.2g/dL,白血球12,600(桿状核好中球13%,分葉核好中球69%,好酸球1%,好塩基球1%,単球3%,リンパ球12%),血小板23万。血液生化学所見:AST 48U/L,ALT 42U/L,LD 368U/L(基準176~353)。CRP 9.3mg/dL。心エコー検査で左室拡張末期径58mm,左室駆出率60%,中等度の大動脈弁逆流を認める。胸部造影CTで上行大動脈壁の肥厚を認める。大動脈弓部と頸部血管の再構築画像を別に示す。入院後,利尿薬の投与を開始したところ息切れは速やかに改善した。
次に行うべき治療はどれか。