65歳の男性。健康診断で赤血球増加を指摘され来院した。3年前に下肢深部静脈血栓症の既往がある。意識は清明。顔面と口腔粘膜が紅潮している。心音と呼吸音とに異常を認めない。肝を右肋骨弓下に1 cm触知し,脾を左肋骨弓下に4 cm触知する。脈拍88/分,整。血圧170/100 mmHg。血液所見:赤血球760万,Hb 20.1 g/dL,Ht 54%,白血球7,100(骨髄球1%,後骨髄球1%,桿状核好中球2%,分葉核好中球69%,好酸球1%,単球9%,リンパ球17%),血小板39万。エリスロポエチン3 mIU/mL(基準8~36)。骨髄生検で赤芽球,顆粒球および巨核球の3血球系統の過形成を認める。骨髄細胞染色体分析で異常を認めない。JAK2遺伝子変異を認める。
対応として適切なのはどれか。2つ選べ。