68歳の男性。労作時の前胸部圧迫感を主訴に来院した。半年前から早足で歩くときなどに前胸部圧迫感を自覚していた。症状は咽頭部から顎にかけての詰まる感じを伴うが,安静により3分程度で良くなるので医療機関は受診していなかった。3週前から軽労作でも症状が生じるようになり,生活が制限されるようになってきた。今朝8時には,朝食後に症状が出現し10分程度続いた。同時に一過性の眼前暗黒感も生じたため受診した。意識は清明。身長168 cm,体重68 kg。体温36.2℃。脈拍76/分,整。血圧150/88 mmHg。呼吸数16/分。SpO2 98%(room air)。胸部の聴診でⅡ音の奇異性分裂,Ⅲ音およびⅣ音を認め,胸骨右縁第2肋間を最強点とするⅣ/Ⅵの収縮期駆出性雑音を聴取する。呼吸音に異常を認めない。腹部に異常を認めない。血液所見:赤血球443万,Hb 14.4 g/dL,Ht 41%,白血球4,800,血小板14万。血液生化学所見:総蛋白7.2 g/dL,アルブミン3.8 g/dL,総ビリルビン1.2 mg/dL,AST 56 IU/L,ALT 48 IU/L,LD 222 IU/L(基準176~353),ALP 356 IU/L(基準115~359),γ-GTP 50 IU/L(基準8~50),アミラーゼ118 IU/L(基準37~160),尿素窒素18 mg/dL,クレアチニン0.9 mg/dL。Na 138 mEq/L,K 4.2 mEq/L,Cl 102 mEq/L。CRP 0.3 mg/dL。胸部エックス線写真で左第1弓の軽度の突出を認める。心電図は心拍数78/分の洞調律で左室高電位の所見を認める。呼吸機能検査で異常を認めない。
次に行うべき検査はどれか。