62歳の男性。意識障害を主訴に来院した。1か月前から咳嗽が出現し,血痰を認めたため5日前に受診した。喫煙は40本/日を42年間。心臓ペースメーカ植込み術を受けている。初診時の血液所見:赤血球374万,Hb 11.1 g/dL,Ht 34%,白血球5,600,血小板14万。血液生化学所見:総蛋白6.0 g/dL,アルブミン2.5 g/dL,総ビリルビン0.6 mg/dL,AST 35 IU/L,ALT 38 IU/L,LD 552 IU/L(基準176~353),尿素窒素30 mg/dL,クレアチニン2.1 mg/dL,血糖96 mg/dL,Na 145 mEq/L,K 4.8 mEq/L,Cl 108 mEq/L,Ca 10.0mg/dL。心電図でQTc短縮を認めた。初診時の胸部エックス線写真(A)と喀痰細胞診のPapanicolaou染色標本(B)とを別に示す。精密検査目的で入院予約を行い帰宅を指示した。2日前から倦怠感,食欲不振,口渇および便秘が出現し,つじつまの合わない会話をするようになった。昨日からは呼びかけには反応するもののすぐに眠ってしまい,尿失禁も認めたため家族に付き添われて再度受診した。来院時,錯乱状態を示し,本人からの病歴聴取は困難であった。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。筋力低下,運動障害は明らかでない。身長168 cm,体重53 kg(最近6か月で6 kg減少)。体温36.8℃。脈拍80/分,整。血圧130/70 mmHg。呼吸数16/分。SpO2 93%(room air)。両側の胸部で呼吸音の減弱を認めた。
病態悪化の原因検索のため,まず行うべき検査はどれか。